*

無料メール相談

*

WEB初診予約

0566-63-9777
やまむら総合歯科・矯正歯科

「人生100年時代」における歯の大切さ

100年噛める口腔内をサポートします!

こんにちは、愛知県刈谷市のやまむら歯科です!

今回は、「人生100年時代」における歯の大切さについてお話させていただきます。

医療の発展により、私たち人間の平均寿命は伸び「人生100年時代」なんていわれるようになりました。そんな長い人生、できるだけ健康寿命を長くして、生活の質(QOL)をあげて暮らしたいものですよね。実はその大事な健康寿命を長くする要素のひとつとして、歯の健康はとっても大切なんです!これはさまざまな研究でも明らかになっています。

そもそも日本人の歯の寿命は短い!?

健康的な食生活を保つためには、80歳で自分の歯を20本以上保つことが推奨されていますが、なんと現状では80歳の平均歯数は約14本といわれています。20本以上の歯を保っている人の割合は半数以下。平均寿命が延びているのに、これでは健康的な生活をおくれません。歯の寿命を延ばすことが課題となっているのがわかります。

歯の数と認知症は関係性がある!

さらにある研究では、歯の本数と認知症は関係性があるというのが確認されています。自分の歯を失うことで、脳への刺激が減少してしまい、自分の残っている歯が少ないほど、認知症のリスクが大きくなるという危険性も潜んでいますよ。

歯周病は身体全体に悪影響

歯を失う最大の原因は歯周病と言われるほど、日本では「歯周病」で歯を失う人が増えています。これはとくに高齢者に顕著にあらわれます。歯周病は歯茎が炎症をおこし、歯を支えている顎の骨などが少しずつ壊れていく怖い病気です。正しい治療をしないまま長い間放置してしまうと、抜歯しなければならない事態になることもあります。

さらに歯周病は、歯に悪いというだけでなく、身体全体に悪影響を及ぼします。最悪の場合、糖尿病・高血圧のほか、脳梗塞・認知症などの病気を引き起こしやすくなるなんてことも。さらには、歯の噛み合わせやバランスが崩れると、顎の関節や姿勢、背骨の歪み、顔にしわができるなど、さまざまな影響が出るリスクも伴います。

歯を健康に保つためにできること

歯の寿命を伸ばし健康に保つために、日常生活では下記のことを意識して暮らしてみましょう!

1.ハミガキ&歯間ブラシ

自分で簡単にできる対処法は、やはり毎日のハミガキ!しかし、ハミガキだけでは歯の凹凸箇所や隙間まで汚れを取ることはできません。一緒に歯間ブラシを使用するのがおすすめですよ。

2.歯科医院での定期的な検診や検査

定期的に歯科医院で検査や検診をすることで、歯のトラブルの早期発見や早期治療につながります。早い時期に小さい虫歯が見つかれば、治療回数も費用も最小限に抑えられますよ。さらに、歯石除去を定期的に行うことで、虫歯予防にもなります。「まだ大丈夫」と放置するのではなく、少しでも気になるところがある方は、早めに歯医者さんに行きましょう。

定期検診の詳細はこちら:http://yamamura-test-com.check-xserver.jp/checkup/

3.生活習慣を見直す

歯周病は、口腔内の環境のほかにも生活習慣との関係も深いと言われています。

食習慣や喫煙、睡眠、ストレスなど、生活習慣を改善することで、歯周病の予防にも繋がります。

栄養バランスのとれた食事:偏りなくいろいろな食べ物をよく噛んで食べましょう。

適度な運動:まずは今より「+10分身体を動かすことを意識してみましょう。

十分な質の良い睡眠:規則正しい生活をして質の良い睡眠を心がけましょう。

ストレスを溜め込まない:自分なりのストレス解消方法を見つけましょう。

禁煙:口腔内の環境にも関わるので歯を健康保つためには禁煙することが大事です。

歯に関して不安がある方はお気軽にご連絡ください。

愛知県刈谷市のやまむら歯科ではインプラント・入れ歯・矯正など幅広い診療内容のご相談を受けております。

ご相談はこちらから!

子どものダラダラ食いで虫歯発生率が高まる!?

こんにちは、やまむら歯科です。

今日はお子様の「ダラダラ食い」についてお話させていただきます。

ダラダラ食べると虫歯になるってお話を聞いたことがありませんか?実はこれ、本当なんです!!

「脱灰(だっかい)」と「再石灰化」

物を食べると歯垢の中は酸性に傾き、少しずつ歯のエナメル質からリンやカルシウムが溶け出します。これを「脱灰(だっかい)」と言います。

反対に、唾液は酸を中和して、脱灰した歯の表面を修復し歯を強くする「再石灰化」の働きがあります。

食事をするたびに、お口の中では「脱灰」と「再石灰化」が行われており、この2つのバランスが保たれていればむし歯にはなりません

バランスが崩れて、脱灰に傾くことが「むし歯の進行」となるのです。

ダラダラ食べることを防ぐ方法

  • 集中できるものを見つける

口寂しくなるのは集中していない時。なにか集中できるものを探してみましょう。例えば本を読んでみたり、丁寧な掃除をしてみたりなど、なんでも良いので何かに集中すると口が寂しいと感じることが減ってきますよ。

  • ながら食べをやめる

テレビを見ながら、スマホを見ながら、ゲームをしながらなどなど、ながら食べをしちゃうという方は多いかと思います。

食べるときは食べる!といったように、食事の時間に集中して食べて、おなかが満足な状態でテレビやスマホを見るようになれば、必然的にだらだら食べることは少なくなるでしょう。

ただし、早く食べすぎると今度は太る原因になってしまうため、あくまで適度な速度を心掛けましょうね。

  • すぐ食べられるものをなるべく買わない

だらだらと食べてしまうものの代表がお菓子です!ポテトチップスやチョコレート、アイスやプリンなど、すぐに手に取って食べられるものが揃っていると、ついつい手が伸びて食べてしまいますよね。

何か食べたいなぁ~と思ったときに、そういったものがなければあきらめる可能性もありますので、極力購入しない、もしくは最小限にとどめることを気に掛ければ、ダラダラ食いもなくなり、ダイエットにもなりといいこと尽くしです!

間食の回数が多い子供ほど虫歯になりやすい

おやつの時間は15時と昔から言われているように、おやつの時間は決めておくことをお勧めいたします。

おやつを何度も食べると口の中の歯垢は酸性状態になります。

最初に話した通り、糖分をとる事によって「脱灰」が頻繁に起きると、「再石灰化」が間に合わず、歯のミネラル分がどんどん抜けて穴が開き、虫歯になってしまうのです。

おやつの時間はしっかり決めて、それ以外は食べないようにする事が大切です。

虫歯を作りにくい食べ方・歯に良いおやつ

以下のことに気を付けながらおやつを選んだり、食べ方を工夫したりしてみましょう♪

  • 食べる時間を決めましょう(おやつは1回15分位)
  • 飲み物と一緒に食べましょう(お茶・牛乳はベスト)
  • 砂糖量の少ないものを食べましょう(キシリトールなど・・・)
  • 口の中をさっと通り、長い間口の中に留まらない食べ物を選びましょう(アイスなど)
  • よく噛んで食べるおやつを選びましょう
  • 食後のうがいは忘れずに!

虫歯にさせないおやつの食べ方のポイントってあるの???

まず第一に大切なのが、食事をしっかりと食べること!

夕食を残しているのにそのあとにお菓子を食べるお子様は多いです。それが本当に良くありません。栄養もそうですが、むし歯にも影響があるので、食事以外でおなかがすかないように、毎食しっかり食べるようにしましょう。

そして!!

夜寝る前の糖分の摂取はNGです!

眠っている間は唾液の分泌が低下します。そのため虫歯のリスクが高まります。夜寝る前の糖分の摂取は控えましょう。

ジュースやスポーツドリンクはなるべく飲まないで

熱中症防止の為に、ジュースやスポーツドリンクといった糖分を含む飲み物を飲む機会も多くなります。ですが、糖分を含む飲み物もおやつと一緒で、お口の中を酸性にしやすく、虫歯のリスクを高めるので、ジュースやスポーツドリンクは極力控えて、なるべくお茶や水などを飲むようにしましょう。

最後に・・・

むし歯は、こうすれば絶対ならない!ということはありません。いくら気を付けていても、お子様によってはむし歯になりやすかったりするので、普段きちんとしているお子様へは怒らないであげてくださいね。

むし歯になりやすいお子様は、しっかりメンテナンスに通い、お口の中の状態をチェックすることをお勧めします♪

指しゃぶりや頬杖の癖がよくない!!

こんにちは、刈谷市の歯医者 やまむら総合歯科・矯正歯科です。

今回は、指しゃぶりや頬杖の癖がよくないということについて具体的にお話させていただきます。

指しゃぶりについて

指しゃぶりをしながらスヤスヤと眠っているお子さんの姿は平和そのもの♪

いずれ治るだろうとほったらかしにする親御さんも多いと思います。

しかし、長い年数指しゃぶりを続けていると、実は歯ならびが悪くなり、噛み合わせに不具合が生じて食べものを噛みにくくなくなったり、ひどければ発音しにくくなったりすることもあるのです!

どうしてよくないの?!

指しゃぶりは、指をくわえる力により、上の前歯は上前方に押し出され、下の前歯は後下方へと押さえつけられます。

その結果、出っ歯になったり、奥歯を噛み合わせたときに前歯がかみ合わない開咬(かいこう)という状態になったりしやすくなるのです。

さらに、指を強く吸っていると、奥歯を外側から内側に押す力がはたらき、歯ならびの横幅が狭くなる狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう)を引き起こすなど、さまざまな問題を生じます。

乳児の間だけ指しゃぶりをしているなら大きな問題はないのですが、3歳以降も続くようですと、このようなかみ合わせが悪くなる不正咬合(ふせいこうごう)を起こす可能性が大きくなります。

大人になってからも悪影響が!!

小学校低学年まで指しゃぶりをしていた方は、上下の前歯がかみ合わず、食べ物を下記ることができなくなってしまったという方もいます。

低学年で指しゃぶりをやめても、その後、上下の前歯の間に舌を入れる癖がついてしまい、一向に治らなかったそうです。

このように、幼児期の指しゃぶりは大人になってもさまざまな問題を引きずることになりかねませんので、けっして侮ってはいけません。

もしあなたのお子さんの歯ならびに心配な様子があれば、遠慮なく矯正歯科医や小児歯科医にご相談ください。

では続いて!

頬杖について

頬杖も歯並びが悪くなる原因の一つです。

頬杖をつくと、顎に頭の重さ(負のストレス)が加わり、下顎が後退します。下顎を片方から支えるような頬杖をつくと、歯並びが内側方向にずれしまいます。また、左右非対称になり、歯列を変形させてしまうのです。

顔の骨がゆがむと、フェイスラインが崩れてしまい、顔が必要以上に大きく見えてしまいますし、歯並びが悪くなると噛みあわせもずれてしまいます。

そして、噛みあわせがずれると、歯と歯の高さが合わなくなったり、歯と歯の間にすき間ができたりと様々な弊害が及びます。

このように次々と悪影響が循環してしまうのです!

さらに!

実は虫歯・歯周病のリスクが高まるのです!

こればビックリされた方も多いかと思いますが、頬杖が引き金で歯並びが悪くなると、虫歯や歯周病のリスクまで出てくるのです!

原因としては、歯が綺麗に揃わなくなるため、歯と歯の間にすき間ができやすくなるから。

すき間に食べたものが詰まりやすくなり、プラークが溜まって虫歯になりやすくなるのです。

そして、むし歯になることで歯茎にも影響が及び、むし歯菌で歯茎が炎症を起こせば、腫れたり出血をしたりといった事態にも発展します。

そしてもう一つ!

顎関節症のリスクが高まることも!

顎関節症とは、顎の関節に異常が起こったために、口を開けたり閉じたりする度に顎の骨が鳴る疾患です。これが深刻化すると、顎に痛みが生じ、最悪口を開けられなくなってしまうのです。

このように、頬杖をついていると、顎の骨や顔の見た目などあらゆる場所に弊害を及ぼしてしまいます。

1つが崩れると、次々にいろいろなところに影響を及ぼすので、実は意外にも怖い事なんですよっ!

見た目にも悪いですから、治せるのなら早い内から治した方が良いですね♪

頬杖をつかないようにするためには、机などに肘をつかないようにするのが基本です。

これを読んでくれた皆様が、頬杖をしないように気を付けてくれると嬉しいですっ♪

今日は指しゃぶりと頬杖についてお話させていただきました。

どちらも癖なので、あ!と思ったら気を付けて治すようにしていきましょう♪

無料メール相談はこちらから!

ご予約希望の患者様は下記からご予約をお願いします!

https://www.dent-sys.net/tsys/ts_u_book_new.php?d_name=yamamura&medical_sts=1

小児矯正に関する説明は下記をぜひご参考にしてください♪

マウスピース矯正ってなに??

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、ワイヤーやブラケットを使わず、透明なマウスピース型の装置で歯を動かす新しい矯正方法です♪

なんと言っても、目立たず、周囲の人に気づかれにくいのが特徴です!

人と会ったり喋ったりする機会が多い仕事の方でも、他人に気づかれずに歯列矯正を行えるので、社会人の方や年配の方でも負担の少ない矯正方法と言えます。

マウスピース矯正はこんな方におすすめ!

  • 仕事上、見た目を気にする人
  • 矯正中もしっかりと歯磨きしたい人
  • 歯を抜かずに出っ歯を治したい人

マウスピース矯正にはいくつか種類がありますが、治療実績が最も多いのがインビザラインです。

マウスピース矯正(インビザライン)のメリット・デメリット

メリットデメリット
装置が目立たない食事中に外せる治療前に術後の状態がシミュレーションできる通院回数が少ない金属アレルギーの心配がない長時間(20時間以上)装着する必要がある本人の装着努力に治療効果が左右される難しい症例が苦手経験の少ない医師でも治療できてしまうため、治療が計画通りにいかなかった時に修正できない場合がある

従来のワイヤー矯正と比較したマウスピース矯正(インビザライン)の利点

マウスピース矯正は、経験の少ない医師でも治療を行えることから、一般歯科医でも取り扱っていることが多く、計画通りに治療が進まない場合に対応が難しい事例が散見されます。

当クリニックでは、マウスピース矯正だけでは難しいと判断した場合、部分的にワイヤー矯正を併用する場合がございます。その場合のワイヤー矯正の治療費はいただいておりませんので、ご安心ください。

矯正歯科医の視点からみたマウスピース矯正(インビザライン)の利点

  • 治療開始前に治療完了後の歯並びをシミュレーションすることができる
    • 前歯の角度修正が容易
    • 歯一本一本に細かい動きを指定できる
    • 歯に加わる力が適正である
    • その為、痛みが少ない
    • 歯根吸収がすくない
    • 奥歯を後ろに動かすことが容易

マウスピース矯正は万能の治療法ではありません!!

難しい症例やどうしても抜歯が必要な場合は、従来のワイヤー矯正の方が治療に適したケースもあります。

しかし、マウスピース矯正は、患者様の負担を大幅に減らすという意味で、矯正治療の可能性を大きく拡げる治療法です。

当院では、難症例の場合はワイヤー矯正と併用しての治療も可能です。多くの方が健康で美しい歯列を取り戻されることを願っております。

インビザラインの費用

インビザラインには、「インビザライン・フル」と、比較的軽度の症例に適用できる「インビザライン・ライト」があります。

インビザラインの費用
インビザライン・ライト(前歯のみ)385,000円(税込)
インビザライン・フル(全体)880,000円(税込)

初診診断の際に、どのような治療になるかの診断をさせていただきます。

当院の判断でワイヤー矯正が必要になった場合、ワイヤー部分の料金はいただかず、上記マウスピース矯正の料金のみで治療を行わせていただいております。

一般歯科で行うマウスピース矯正や、経験の浅い矯正クリニックでは、ワイヤー矯正を行うことができず、マウスピース矯正のみの治療にしか対応していないケースが多いですが、当院はワイヤー矯正の症例数が豊富で、マウスピース矯正の良い部分と、ワイヤー矯正の良い部分を取り入れた治療が行えることが患者様にとってのメリットの一つです。

治療の流れ

初診相談で不安を解消

歯並びのお悩みやその他、治療の際にご不安な点について、しっかり伺い、

治療に関するご説明をさせて頂きます。

この時、マウスピース矯正で治療が可能な歯並びかどうかも判断されます。

費用や治療期間についてもご相談の際に

ご確認ください。

不安な点や疑問点があれば、

どんどんご質問ください。

最適な治療のご提案をさせて頂きます。

検査を希望される場合は口腔内の検査に進みます。

口腔内の精密検査

お口の中を確認し、写真撮影や、CT検査を行ないます。

所要時間は約30~40分程度です。

歯の検査では歯科用のCTを使用し、レントゲン撮影を行います。

矯正開始前に治療が必要な歯周病や虫歯があった場合、そちらの治療を先に行う場合があります。

歯形の採取・治療シミュレーション

3D光学スキャナー「itero」を使用してお口の歯型を採得していきます。

短い時間でスキャンができ、従来の歯の型取りのように印象材を口に入れる必要もないため、苦しい思いをすることなく快適に歯型を採ることができます。

精密なスキャニング技術により高精度な情報から正確な診断と治療方針を立てる事ができます。

  また、最初に採取した歯型をもとに、コンピューター上で治療終了までの歯の移動をシミュレーションすることができます。

患者さまと医師で治療終了時の歯並びのイメージを共有するができ、治療開始前に費用の総額が明確になるという安心感もあります。

マウスピースを作成

治療を開始する場合、歯型のデータはマウスピースを製作する会社へ送られます。

米国アライン社にて3Dシミュレーションしたアライン(マウスピース型カスタムメイド矯正装置)を作成します。

治療開始・治療期間

数週間毎に新しいマウスピースに交換する度に、歯は徐々に移動していきます。

高度な技術で1mm以下の精度で歯を動かしていくことができるため、他の矯正方法と比べて痛みも少ないです。

クリニック来院時に、次回までに使用するマウスピースをお渡しします。

  • 治療期間中は必ず決められた装着時間を守ってください。
  • 治療期間の目安は、治療開始前の歯並びの状態にもよりますが、おおよそ1年~2年程度を目安にお考えください。
  • 難しい症例の場合や、装着をさぼってしまった場合は、治療期間が延びる場合もあります。
  • 通院の間隔は、約6週間に1回程度になります。

インビザラインの場合は初回の歯型採取時に治療終了までの歯型を取ることができますので、まとめてマウスピースをお渡しすることも可能です。

通院間隔の調整も可能ですので、事前にご相談頂ければ、通院頻度を緩和する事も可能 

ですので、都度ご相談ください。

治療終了・保定期間

矯正治療終了後は、後戻りを防止するために一定期間の保定が必要となります。

※※保定装置の装着を怠ってしまうと、せっかく動いた歯が元に戻ってしまいます。

十分に気を付けて生活していきましょう!

無料メール相談はこちらから!

ご予約希望の患者様は下記からご予約をお願いします!

https://www.dent-sys.net/tsys/ts_u_book_new.php?d_name=yamamura&medical_sts=1

マウスピース矯正矯正に関する説明は下記をぜひご参考にしてください♪

https://dental-lp.com/yamamura-dc/invisalign