*

無料メール相談

*

WEB初診予約

0566-63-9777
050-3528-0614
やまむら総合歯科・矯正歯科
*
*

施設基準

当院の施設基準に関して

やまむら総合歯科・矯正歯科では、安心・安全で質の高い歯科医療を提供するため、厚生労働省に届出を行い、以下の施設基準を満たしています。

(医療DX推進体制整備加算)第5720号

当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。

(初診料(歯科)の注1に掲げる基準)第4345号

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

(歯科外来診療医療安全対策加算1)第5192号

当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

(歯科外来診療感染対策加算1)第4322号

当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています

歯科外来診療感染対策加算2)第143号

当院は、複数の歯科医師や歯科衛生士の配置、感染対策を担う専任者の配置、清潔な診療環境の整備に加え、新型インフルエンザ等の感染症に対応可能な体制と、感染症流行時にも診療を継続できる計画を整え、他の医療機関との連携体制も含めた地域全体での感染症対応に取り組んでいます。

(歯科治療時医療管理料)第2630号

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

(小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算)第1995号

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、介護認定審査委員会や地域連携に関する会議等に参加しています。

(在宅療養支援歯科診療所1)第215号

当院では訪問診療を行っております。高齢者の在宅や社会福祉施設での療養を歯科医療面から支援するため、病院や診療所、介護・福祉関係者と連携体制を整えています。

(在宅患者歯科治療時医療管理料)第753号

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

(歯科疾患在宅療養管理料の注7、在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理料の注8及び小児在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理料の注8に規定する在宅歯科医療情報連携加算)第26号

当院は、5つ以上の医療機関とICTを活用して診療情報を共有できる体制を整えており、連携を希望する医療機関とのネットワーク構築にも対応しています。

(有床義歯咀嚼機能検査1のイ)第39号

義歯(入れ歯)装着時の下顎運動時の咀嚼機能を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。

(有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査)第558号

咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。

(有床義歯咀嚼機能検査2のイ)第17号

咀嚼能力を測定するために、歯科用下顎 運動測定器を備えています。

(有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査)第76号

咬合圧を測定するために、歯科用咬合力計を備えています。

(手術用顕微鏡加算)第503号

複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

(歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算)第734号

患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。(歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算)第734号
また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

(歯科技工士連携加算2)第616号

患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。
また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

(光学印象)第302号

患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りを実施しています。

(CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー)第4003号

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

(歯科技工加算1及び2)第552号

院内に歯科技工士がおりますので、迅速に義歯(入れ歯)の修理及び軟質材料を用いた義歯内面の適合状態の調整を行います。

(歯根端切除手術の注3)第453号

手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

(クラウン・ブリッジ維持管理料)第6564号

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

(歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ))第550号

産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組を実施しています。

2)明細書発行体制等加算

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。

3)医療情報取得加算

マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。このシステムにより、患者さまの医療情報(受診歴、服薬情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得し、より安全で適切な診療を提供できる体制を整えています。
マイナンバーカードをお持ちの患者さまは、受付時にご提示いただくことでスムーズな確認が可能になります。

患者様に安心して通っていただけるよう、今後も地域の皆様の健康を支える質の高い歯科医療を提供してまいります。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。