*

無料メール相談

*

WEB初診予約

0566-63-9777
やまむら総合歯科・矯正歯科
* *

歯周病治療

Maintenance

歯周病は早期発見、早期治療が大切です。

*

歯周病かな?と思ったら早め早めに治療を受けましょう。
「歯科医院に行くのは・・・」とためらっている場合ではありません。
一歩ふみだしてみてください。
一歩ふみ出すか、ふみ出さないかで歯の寿命も変わります。
当院ではみなさまの歯肉の状態の検査(歯周ポケット検査)を行い、状態に合わせた歯周病治療を歯科衛生士が責任を持って担当させていただいております。

ひょっとして、歯周病?

歯を磨くと
血が出る

起床時に
口の中が粘つく

水を飲むと
歯がしみる

歯が長くなった

歯がぐらつく、
口臭が気になる

歯ぐきが
むずむずする

食べ物が
歯にはさまる

歯ぐきを押すと
膿が出る

硬いものが
噛めない

1つでも心当たりがあったら・・・あなたは歯周病になっているかもしれません

気づくのが遅くなってしまうと、歯と歯肉の間に細菌が増えて大変なことになってしまいます!
歯周病になりたくなければ、原因を知ることから!!

歯周病になる原因

歯周病(歯槽膿漏)は、歯と歯肉の間(歯肉縁下)に入った歯周病原因(細菌)によって起こります。
お口の中が不潔な状態が続くと、どんどん細菌は増えます。
細菌もどんどん増えて歯肉も炎症していきます。

*

歯周病に気づかないと・・・

*
歯周病は、歯を支えている歯ぐきの病気です。左は健康な状態です。歯肉も骨もしっかりとして、いきいき元気そうです。
*
*
お口の中が、ハミガキでの磨き残しなどで不潔になると、歯と歯肉のさかい目の歯肉溝にプラーク(細菌)や歯石がたまります。
*
*
歯肉が炎症し、赤く腫れてきます。歯肉から出血してきます。これが、腫れて深くなった歯肉溝を歯肉ポケットと呼びます。
*
*
さらに不潔にしていると、プラーク(細菌)がどんどん増え、歯周病菌の元気がパワーアップし、歯を支えている骨が破壊されていきます。
*
*
歯と歯ぐきのつなぎ目も破壊され、ポケットが下に向かって深くなり、歯周ポケットになります。これが歯肉炎で歯周炎と合わせて歯周病と呼びます。
*
*
このままほうっておくと・・・
ここまできても、さらに歯を支えている骨がすっかり破壊されて、歯がグラグラになり、ついには抜けてしまいます。

歯周病治療に必要なこと

1.プラークコントロールを
しましょう

歯周病は感染症です。毎日の歯ミガキ、歯科医院での定期的なプラークコントロールをすることで、原因菌の発生を抑えます。

2.生活習慣の見直しを
しましょう

歯周病は生活習慣病です。タバコをやめる、ストレスをためない、規則正しい生活を送ることで、歯周病の原因となっているライフスタイルが改善されて口腔内が健康に保たれます。

歯周病になって
しまったら・・・

大切なのは歯周基本治療

*

歯周基本治療

歯周病の原因を取り除き、その後細菌の感染が起こりにくいような環境を作り出し、歯周病が進みにくい環境を整える処置のことです。 また、その後歯周外科手術(歯周病治療のための歯茎の手術)が必要な場合に手術を成功に導くため、リスクを減らす目的のための治療にもなります。

歯周基本治療は、患者さん自身の歯肉炎の状態が軽度、重度問わず共通する治療です♪

*

自分でおこなうプラークコントロール
((セルフケア)
毎日の歯ミガキ)

“自分の歯は自分で守る”
ご自宅でのブラッシングを”確実に”
行ってください。
うがいも忘れずに♪
食べ物への注意も必要です。プラーク付着しにくい食品を取りましょう!
禁煙、ストレスを避ける。規則的な生活をするなど、生活上での注意にも気をつけましょう。

*

歯科医院でのプラークコントロール(プロフェッショナルケア)
(専門家が行う)

歯ぐきから下のバイオフィルム歯ブラシでは取れない歯石を取ります。歯肉の中の細菌(プラーク)や歯ブラシではとれない歯石を取ってもらってください。
お口の中を清潔にする事が大切です。

*

歯周病基本治療だけで治ることも・・・!!

歯肉炎や軽い歯周病でしたら、プロフェッショナルケアを主体とした歯周基本治療だけでも治ることがあります。

歯周外科治療が必要な場合は・・・??

歯肉の奥に溜まった汚れが歯周基本治療だけでは取り除けない場合は歯周外科治療が必要です。治療後の再検査で改善が確認できたらメインテナンス(定期的に清掃と検査)、治ってなければ再度治療というように、治るまで治療と検査が繰り返されます

歯周病の進行度に合った
治療をしましょう!

*

1基本治療(歯周病の進行の程度にかかわらず、初めに行われるべき治療)

原因である歯垢の除去および歯石の除去
歯の根の面の滑択化
ぐらぐらする歯の咬み合わせの調整 など

① プラークコントロール(歯垢の除去)

ほとんどはご自宅でのセルフチェックとなります。場合によっては、歯科医院で器械的に行うこともあります。

② スケーリング(歯の表面や根の表面の歯垢歯石を器械で取除く事)

③ ルートプレーニング(毒素や微生物で汚染された表層を除去する方法)

多くの場合スケーリングと同時に行われます。

④ 咬み合わせの調整

これら基本治療により歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2~3mm)維持されればメインテナンス(定期検診)に移行します。

2外科治療(それぞれの病態にあった方法が適応)

外科的にポケットの深さを減少させる手術
特殊な材料を用いて失われた骨を再生させる手術を行う場合も。

これら外科治療を行ってポケットが改善されれば、メインテナンスに移行します。

*

一番重要なのは正しい
ブラッシングです!!

*

ブラシの毛先が当たっていなければ、プラークはとれません。
自分では磨いているつもりなのに磨けていない人のほとんどが、磨きたい所に毛先を当てられていないのです。
このように自己流ではしっかり磨けないことが多いため、歯科医院で自分に適した指導を受けましょう。

*

重点的に磨く場所はここ!

① 歯と歯の間
② 歯と歯肉の境目
③ 歯ブラシの頭が届きにくいところ(奥歯など)

*

磨き方のポイントはここ!

1 毛先を磨くポイントに確実に当てる

最初は、鏡を見ながら毛先が届いていることを確認するのも良いでしょう。

*

2 動かし方は?

毛先を使って細かく動かしましょう。小さく横に、縦にかき出す様に、円を描く様に。
歯と歯肉を傷つけることなくプラークを落とすことができれば問題ありません。

*

3 磨く強さは?

軽く磨くきましょう。力を入れて磨くと歯ブラシの毛先が開いてしまいプラーク(歯垢)が落とせません。さらには、歯や歯肉を痛めてしまいます。力の目安は、毛束がまっすぐなまま歯面に当たる程度で磨きます。

*

4 歯磨きの回数は?時間は?

1ヶ所につき10回~20回程度、1日最低1回は5分以上かけましょう。
プラークは粘着性が高いため、2回~2回歯ブラシを動かした程度では落としきれないため、ゆっくりと隅々の歯垢を取り除きましょう。 可能であれば、毎食後磨くことが理想です。特に、寝る前に丁寧にゆっくりと磨くことが効果的です。

*

早めの定期検診を!

歯周病は、肺炎、血管系の病気、心臓の病気、糖尿病、低体重児出産の原因など、歯や歯肉、口腔内にとどまらず、放っておくと全身にも影響を与えてしまう病気です。
あなたの身体を健康に保つためにも、お口の健康のために、早めの相談と定期検診を行いましょう。
やまむら総合歯科 矯正歯科の定期検診では、歯科衛生士が30名在籍しており、歯周病のチェックもしっかり行い、皆様のお口の中を総合的に、そして継続して管理していきます。
患者様一人ひとりにオリジナルの資料を作製し、この資料をお見せしながら歯科衛生士、カウンセラーが現状の説明をしていきます。
もし治療が必要な場合は今後の治療方針をお伝えさせていただきます。

*